
この記事では、こんなお悩みを解決します。
※本記事は「OS:Windows10」「Excelのバージョン:Office2019」を使用しています。
それでは早速いってみましょう!
フィルターをかけるショートカット [Ctrl]+[Shift]+[L]
エクセルで作業中に、表を並べ替えることって頻繁にありますよね。
そんなとき、フィルターをかけようと、範囲選択して、データタブからフィルターを選択していませんか?
え?さすがにこれはマウス以外で操作はできないでしょ?
いいえ、実はこれにもショートカットがあります。
それは「フィルター」をかけるショートカット[Ctrl]+[Shift]+[L]です。
早速使ってみましょう!
セルはD8を選択した状態で、マウスは画面中央に置いたままです。
実は、フィルターをかけるときって、表を範囲選択する必要はそもそもなくて、エクセルが自動的に判別してくれます。
さらに、表の中であれば、どこにいてもこのショートカットを押すだけでフィルターをかけてくれます。
また、フィルターを解除するショートカットも[Ctrl]+[Shift]+[L]なので、これからは気軽にフィルターをかけたり、解除したりできますね。
フィルターのプルダウンを表示するショートカットキー [Alt]+[↓]
フィルターのプルダウンメニューもマウスでしか操作できないと思っていませんか?
こちらも実はショートカットがあり、[Alt]+[↓]でプルダウンメニューを開くことができます。
ショートカット[Alt]+[↓]でプルダウンメニューを開き、下矢印キーで「昇順」を選択しています。
ちょっと早く操作をしすぎたかもしれないので、是非ご自身で一度試してみてください。
なお、こちらのショートカットは、入力規則でプルダウンリストを使用している時にも使えます。
ショートカットを実践してみよう
では、最後は実践的に、フィルターを使って並べ替えをしてみましょう。
合計金額の順番に並び替えてみます。
この作業が全てキーボードで完結できるんですね。
一応解説をすると、
①ショートカット[Ctrl]+[Shift]+[L]でフィルターをかける。
②ショートカットを使用して合計金額の列まで移動。
③ショートカット[Alt]+[↓]で、プルダウンメニューを開く。
④カーソルキーを使って「昇順」を選択。
⑤ショートカット[Alt]+[↓]で、再度プルダウンメニューを開く。
⑥カーソルキーを使って「降順」を選択。
という流れでキーボード操作をしています。
ちなみに、セルの移動に関しては、別記事で紹介していきますので、是非参考にしてみてください!
こちらもCHECK
-
-
【神速】直前の操作を繰り返すショートカット【生産性が劇的に上がる!】
エクセルやワードで、同じ作業を何回も繰り返さないといけない時、いつもマウスで操作してて地味にめんどくさいんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 ...
続きを見る
ちなみに当サイトでは他にも、いろいろ時短ワザを紹介していますので是非参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
【Excel】シートが大量にある時に素早く目的のシートに移動する方法
エクセルでシートが大量にあって、目的のシートを探したり、最後のシートに 移動するのが大変なんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 シートが大量 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【Excel】表を一気に全範囲選択するショートカット【表の中ならどこにいてもOK!】
表を全部選択したい時に、表の端っこまで移動してマウスでスクロールしながら選択してるんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 表を全 ...
続きを見る
やはり、こういうテクニックを知っているかどうかで、仕事の生産性って変わってきますよね。
このサイトでは、このようなお得なショートカットや、時短テクニックを紹介しています。