
この記事では、こんなお悩みを解決します。
※本記事は「OS:Windows10」「Excelのバージョン:Office2019」を使用しています。
それでは早速いってみましょう!
行や列を削除するショートカット [Ctrl]+[-]
エクセルで作業中に、行や列を削除することってよくあると思います。
でも、その度に何回もキーボードとマウスを行ったり来たりするの煩わしいですよね。
うーん、いちいち右クリック→選択がめんどくさい・・・。
ということで、そんなあなたにピッタリな時短テクニックがあります。
それは「行や列を削除する」ショートカット[Ctrl]+[-]です。
早速使ってみましょう!
右手で行を選択した後、左手で[Ctrl]+[-]を押しています。
なお、列を選択してからこのショートカットを使うと列が削除されます。
慣れるまで少し時間がかかりそうですが、覚えておくとお得なショートカットですね!
※ちなみに連続で同じ操作をする時に活躍するショートカットは、コチラの記事で紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
【神速】直前の操作を繰り返すショートカット【生産性が劇的に上がる!】
エクセルやワードで、同じ作業を何回も繰り返さないといけない時、いつもマウスで操作してて地味にめんどくさいんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 ...
続きを見る
行や列を選択せずにショートカットを押した場合
先程は、マウスできちんと行を選択してからショートカットを使用しましたが、行や列を選択せずにショートカットを使用した場合はどうなるのでしょうか?
一度試してみましょう。
キーボードでセルを移動→ショートカット[Ctrl]+[-]→カーソルキーで「行全体」を選択しています。
なるほど、行や列を選択せずにこのショートカットを使うと、「削除」ダイアログボックスが表示されて、どこを削除するか選択することになるのですね。
ちなみに、「左方向にシフト」や「上方向にシフト」を選ぶと、セルの削除となります。
行や列を挿入するショートカット
行や列の削除はショートカットでできましたが、逆に行や列を挿入するショートカットもあるのか気になりますよね?
もちろんあります(笑)
でもこれはまた、別記事で紹介していこうと思っています。
ちなみに当サイトでは他にも、いろいろ時短ワザを紹介していますので是非参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
【Excel】シートが大量にある時に素早く目的のシートに移動する方法
エクセルでシートが大量にあって、目的のシートを探したり、最後のシートに 移動するのが大変なんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 シートが大量 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【Excel】表を一気に全範囲選択するショートカット【表の中ならどこにいてもOK!】
表を全部選択したい時に、表の端っこまで移動してマウスでスクロールしながら選択してるんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 表を全 ...
続きを見る
やはり、こういうテクニックを知っているかどうかで、仕事の生産性って変わってきますよね。
このサイトでは、このようなお得なショートカットや、時短テクニックを紹介しています。