
地味にめんどくさいんだけど、他にもっと楽な方法ってないの?
この記事では、こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
※本記事は「OS:Windows10」「Excelのバージョン:Office2019」を使用しています。
それでは早速いってみましょう!
名前を付けてファイルを保存するショートカット [F12]キー
エクセルやワードなどの作業中に「これは別のファイル名で保存しておかないと」と、名前を付けて保存することがあると思いますが、わざわざマウスを使って
「ファイル」タブを開いて、「名前を付けて保存」を選んで、「保存先」を選んで~・・・
って保存するの、地味にめんどくさくないですか?
そんな時に使ってほしいのが、名前を付けて保存するショートカット[F12]キーです。
下の動画で確認してみてください。
カーソルがどこにあっても「名前を付けて保存」のウィンドウが開けるなんて素敵!
このショートカットはめちゃくちゃ楽で、オフィス以外のソフトでも使えることが多いので是非一度試しに使ってみてください。ハマること間違いなしです!
(筆者も一度使ってからはずっと愛用しているショートカットです。)
上書き保存するショートカット [Ctrl]+[S]
※「名前を付けて保存」のショートカットを調べに来られた方なら、既にこのショートカットを知っている方も多いかもしれませんが、念のためにご紹介。
エクセルやワードで資料を作っているとき、こまめに保存をしておけばいいのですが、ついつい作業に没頭して保存することを忘れ、最悪の事態になってしまった…なんてことありませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、上書き保存のショートカット[Ctrl]+[S]です。
このショートカットは是非、習慣化までしておきましょう!
まず、マウスで上書き保存する方法の再確認ですが、画面左上のフロッピーのアイコンをクリックですね。
エクセルでデータを入力している時に、わざわざマウスに持ちかえてこの作業は確かにめんどくさい。
しかし上書き保存のショートカット[Ctrl]+[S]を使うと・・・
こんなに一瞬!
データを入力中でも左手で操作できるので、作業の邪魔になりません。
ちなみに筆者は、ちょっと作業を進めたら、癖でほぼ無意識に近い感じで[Ctrl]+[S]をパチンと押してます。
ショートカット[F12]キーと[Ctrl]+[S]の使い分け方
というわけで、2つのショートカットキーを紹介してきましたが、実は、詳しい動作をまとめると以下のようになります。
ポイント
・[F12]キー:キーを押すと毎回「名前を付けて新規保存」する
・[Ctrl]+[S]:新規ファイルを開いて1回目は「新規保存」、2回目以降は「上書き保存」する
この違いをちゃんと理解して、これらのショートカットを有効活用していってください!
ちなみに当サイトでは他にも、いろいろ時短ワザを紹介していますので是非参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
【Excel】シートが大量にある時に素早く目的のシートに移動する方法
エクセルでシートが大量にあって、目的のシートを探したり、最後のシートに 移動するのが大変なんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 シートが大量 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【Excel】表を一気に全範囲選択するショートカット【表の中ならどこにいてもOK!】
表を全部選択したい時に、表の端っこまで移動してマウスでスクロールしながら選択してるんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 表を全 ...
続きを見る
やはり、こういうテクニックを知っているかどうかで、仕事の生産性って変わってきますよね。
このサイトでは、このようなお得なショートカットや、時短テクニックを紹介しています。