
この記事では、こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
※本記事は「OS:Windows10」「Excelのバージョン:Office2019」を使用しています。
それでは早速いってみましょう!
行を選択するショートカット [Shift]+[Space]
あらかじめ行を選択したいセルに移動しておき、[Shift]+[Space]を押すと、行全体を選択できます。
では、実際にやってみましょう。
わざわざマウスで行の見出し部分をクリックしなくて済むので便利ですね。
ただ、一点だけ注意があります。
それは、日本語(ひらがな)入力モードになっていると、このショートカットは機能しないという点です。
ですので、半角英数入力モードにしてからこのショートカットを使用してください。
列を選択するショートカット [Ctrl]+[Space]
あらかじめ列を選択したいセルに移動しておき、[Ctrl]+[Space]を押すと、列全体を選択できます。
では、これも実際にどんな感じになるのか見てみましょう。
こちらもキーボードを打っていた手を、わざわざマウスに持ち替える必要がなくなりましたね。
ということで、今一度エクセルを開いて、これらのショートカットを5回ずつくらい試してみましょう。
やはり、ショートカットというのは実際に何度も使っていくことで、必要な時にすぐ使用することができるようになるものです。
選択した行や列を削除するショートカット [Ctrl]+[-]
Excelで行や列を選択した後、その選択範囲を削除する方も多いと思います。
そういう場合は、ショートカット[Ctrl]+[-]を使うことで行や列を削除できます。
詳しい使い方は別記事で紹介しているので、是非参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
【エクセル】行や列を削除するショートカット【動画で解説】
エクセルで、行や列を削除するとき、いちいちマウスの右クリックで削除してて地味にめんどくさいんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 ...
続きを見る
また、行や列だけじゃなくて、いろんな範囲をショートカットで選択する方法もコチラの記事で紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
【Excel】範囲選択のショートカット 【長い表でも一瞬で選択できる】
長い表を範囲選択するとき、いつもマウスを画面の端までぐぅ~っと引っ張って 長い時間かかってるんだけど他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 ...
続きを見る
ちなみにエクセルの表全体を一瞬で選択するショートカットはコチラ。
こちらもCHECK
-
-
【Excel】表を一気に全範囲選択するショートカット【表の中ならどこにいてもOK!】
表を全部選択したい時に、表の端っこまで移動してマウスでスクロールしながら選択してるんだけど、他にもっと楽な方法ってないの? この記事では、こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 表を全 ...
続きを見る
やはり、こういうテクニックを知っているかどうかで、仕事の生産性って変わってきますよね。
このサイトでは、このようなお得なショートカットや、時短テクニックを紹介しています。